千葉市昭和の森公園
突然ですが、コストパは多角化を図り、子供と楽しめる公園などの遊びスポットも紹介することにしました!
子供がもうすぐ三歳なんですが、やはり親としては息子にたくさんの経験をしてもらいたいという思いがあります。一方で将来の教育費も考え、お出かけするにしても、お財布にやさしくありたいところ。
公的運営サイトだと、情報が少なかったりするので行って良かった場所を紹介していければと思います。
まず第一弾は千葉市昭和の森公園です。立川にある昭和記念公園ではありません。
場所はマップをみてもらいたいのですが、千葉の付け根の外房と内房のちょうど真ん中ぐらいにあります。我が家(葛飾)からはナビ上では1時間半で着くはずなのですが、京葉道路やら悪魔の14号の渋滞のため、実際には2時間ぐらいかかりました。
大きい公園なため駐車場も3つほどあります。
子供遊ばせるのであれば、第二駐車場がオススメで、150メートルと言われるロングスライダーにも近いです。駐車料金は1日で400円ポッキリです。
公営なのでもちろん入園料なんかもありません。
広場にはシャボン玉おじさんがいて、大小さまざまなシャボン玉を作って子供たちを楽しませてくれていました。
子供たち用に小さいシャボン玉を使わせてくれたりもしていました。
多分ちょくちょくみんなを楽しませに来てくれているような雰囲気でした。
売店もあり、スライダー用の下敷きやボール・シャボン玉、カップラーメンや飲み物なども売っています。
第二駐車場は真ん中下の方です。上の方に行くとすぐにロングスライダーの階段があります。
ロングスライダーの階段。150メートルのローラースライダーの駅です。
午後になると行列になってました。
ロングスライダーの終点。敷物をしないと、おケツがあっちっちです。
大人も面白いです。
小さなスライダー(滑り台)も併設されていました。
左の小さなスライダーの階段からスタート地点に戻れるようなのですが、なぜか今は閉鎖されていました。
第二駐車場近くのアスレチック、四歳から五歳ぐらいでないとこのあたりは厳しいかもしれませんね。
息子のお気に入りだった、ジャングルジム。ロープでできています。
ロープの根元4カ所にトランポリンが付いていて、少しロープを揺らしてあげると子供たちは大喜び!
ここで30分以上遊んでいましたが、大人たちは、ロープを揺らすので息があがっていました。
広場。起伏のあるひろーい芝生です。凧揚げなども良さそうです。
まとめ
東京近辺の公園にはない遊具・アスレチックがたくさんあってコスパの高い公園でした!
売店もあるし、お弁当などを持参すれば、ほんと一日中いられます。
それでいてそこまで混んではいないので、のんびりできました。
公園ナンバーワンの座にあると言われるアンデルセン公園も遊具や売店などが充実していますが、入場料がそこそこするので、それを考えるとコスパは高いです。高速代がかかるので、もしかするとどっこいどっこいなのかもしれませんが。。。
千葉方面のお出かけには常につきまとう問題ですが、唯一の難点は東京と千葉を結ぶ道路が混みがちなので、思ったより遠いことでしょうか。
別のエリアではキャンプなどもできるようで、もう少し大きくなったらチャレンジしたいと思います。
ではではご参考になれば幸いです!
参考
公式サイト
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/midori/top.html
※追記
シャボン玉は栗坂さんという方のようです!
いろいろな公園でデモンストレーションをされているようです。
たくさんのステキな写真がtwitterに上がっていました。